コラム


2024.05.17
ボトックス注射の間隔は?効果を延ばす方法を解説
ボトックス注射は筋肉を抑制することで、シワやたるみ、多汗症の改善が期待できる薬剤です。
しかし、ボトックス注射で得られる効果は永続的というわけではありません。
効果を持続させるためには、定期的な注射が求められます。
そのため、ボトックス注射の効果を持続させるために適切な間隔を紹介します。
ボトックス注射の効果を持続させるためには、定期的な注射が必要です。
一般的にボトックス注射を一度打ったら、次は3ヵ月以上の間隔を空けます。
次の注射までの間隔が短すぎるとリスクにつながりかねません。
ボトックス注射を打つ間隔を3ヵ月以上空けるのは、体内で抗体ができるのを防ぐためです。
ボトックス注射に対して抗体ができてしまうと、期待できる効果が望めない、持続する期間が短縮してしまうといった状況になってしまいます。
しかし、間隔を空けすぎるのも注意が必要です。
間隔を空け過ぎているとボトックスの効果が切れて、その間にシワやたるみが戻ってしまうかもしれません。
一般的にボトックス注射の効果は3ヵ月~6ヵ月ほど持続するとされています。
そのため、3ヵ月~6ヵ月の間で効果が薄らいできたと感じたら次の注射を検討してみましょう。
ボトックス注射の間隔を3ヵ月空けなかった場合、抗体ができやすくなるというリスクがあります。
ボトックス注射はボツリヌストキシンと呼ばれるタンパク質の一種を注入します。
3ヵ月を空けずに短い間隔でボトックス注射を打ってしまうと、ボツリヌストキシンに対しての抗体ができてしまうかもしれません。
抗体ができてしまうと先述のようにボトックス注射に期待する効果が得られない恐れがあります。
ボトックス注射の効果が実感できるのは、施術から3日~4日経過したころというのが一般的です。
その後、約1週間〜2週間で効果がピークに達するとされています。
ボトックス注射の効果が実感できるのは目的によっても異なります。
例えば、小顔を目的としたボトックス注射の場合、筋肉の動きが弱くなってから痩せてくる(廃用性委縮)までにライムラグがあるため、1か月程度必要です。
ボトックス注射の効果は3ヵ月~6ヵ月ほどです。
しかし、どのような目的でボトックス注射を打つかによっても持続する目安は異なります。
なお、いずれの場合であっても個人差があります。
表情ジワを改善する際のボトックス注射の効果持続期間は3~6ヵ月ほどです。
同様に、次のような目的であっても効果の持続期間は3〜6ヵ月ほどとされています。
痩身にボトックス注射を用いた場合であっても3~6ヵ月で効果が薄らいでいくのが一般的です。
ボトックス注射が筋肉に作用することで、一時的に筋力が減少します。
そこから筋肉にハリが戻るまでに時間がかかるため、見た目が元に戻るのにも時間が必要です。
多汗症の治療にボトックス注射を用いた場合、3ヵ月~6ヵ月と長い期間の効果が期待できるでしょう。
多汗症と一言で言っても、頭皮や手の平、足の裏などさまざまな部位にボトックス注射が用いられます。
なかでも脇汗の治療にボトックス注射を用いた場合、効果が6ヵ月以上続くケースもあります。
ボトックス注射の効果を延ばすためには次のような方法を実践してみましょう。
ボトックス注射の施術を行った箇所は刺激しないことが大切です。
薬剤が注入した箇所以外に広がることを防ぐためにも、こすったり、強くマッサージしたりしないようにしましょう。
マッサージによって施術箇所を刺激してしまうと、ボトックスの効き目が出にくくなる可能性があります。
顔にボトックス注射を打った場合は、クレンジングや洗顔にも注意が必要です。
力を入れてクレンジング、洗顔をしてしまうと施術箇所を刺激してしまいかねません。
ボトックス注射に用いられるボツリヌストキシンは熱に弱いという側面があります。
そのため、ボトックス注射を打った際はサウナや熱いお湯につかるのを1週間ほどは避けるようにしましょう。
また、施術部位へレーザーなどを用いた別の施術を行うのも、2週間ほどは避けるべきです。
そのほか、運動によって体温が高まることも、ボトックス注射には注意が必要です。
もし日常的に運動する習慣があるのであれば、医師に相談してみましょう。
ボトックス注射は、さまざまな製造業者で製造された製剤を使用します。
製剤によっても効果持続期間に変化が発生する可能性があります。
例えば日本で広く使用されているアラガン社の製剤は、品質管理がしっかりと行われているため、持続期間が長い傾向にあるのが特徴です。
ボトックス注射の効果を延ばすには他の美容医療も併用してみましょう。
例えばヒアルロン酸注入によってシワの改善を別の角度から可能です。
ボトックス注射は表情筋を抑えてシワが深くなるのを防ぎます。
対してヒアルロン酸は肌の内部をボリュームアップさせてシワの改善を図ります。
ボトックス注射の効果を延ばすには定期的な施術も欠かせません。
定期的に施術を受けることで、効果を持続的に得られるでしょう。
そのため、施術から3ヵ月~6ヵ月ほどが経過したタイミングで再度ボトックス注射を打つのがおすすめです。
ボトックス注射での施術を検討している方はぜひハナビューティークリニックにご相談ください。
ハナビューティークリニックでのボトックス注射は約5分で完了します。
効果も3ヶ月~6ヵ月ほど持続します。
メスを入れるのは心配という方は、ぜひボトックス注射をご検討ください。
ボトックス注射は一回施術したら、次は3ヵ月以上間隔を空けましょう。
間隔を空けずに施術を受けてしまうと抗体ができてしまい、期待する効果が得られないかもしれません。
ボトックス注射を打ったら、激しい運動やマッサージなどを避けましょう。
また、定期的に施術を受けることで、効果を延ばすことが可能です。
ハナビューティークリニックではボトックス注射に対応しています。
ボトックス注射でシワや多汗症の改善などを考えている方はお気軽にご連絡ください。
Doctor
当院の医師は全員常勤医師で美容クリニックの院長経験があります。
長年培ってきた美容医療に対して真摯に向き合うことをお約束いたします。

二重整形やクマ取り
年間症例数2,000件
古賀院長の詳細へ
院長
古賀 愛子
Aiko Koga
24時間対応の無料カウンセリング予約をはじめ、お電話、LINEからもご予約を受け付けております。
どんなことでも、まずはお気軽に問い合わせください。

Access
| 住所 | 東京都新宿区西新宿7-9-18 第三雨宮ビル8F |
|---|---|
| 診療科目 | 美容外科、美容皮膚科 |
| 診察時間 | 月曜~日曜 10:00-19:00 |
| 休診日 | 月曜不定期 |
| お支払い方法 |
|
