コラム

2024.04.24

アートメイクが向いてない人の特徴とは?デメリットやリスクも紹介

アートメイクに興味があるものの、簡単に消せなかったり、メンテナンスが必要だったりなどを耳にして施術を受けるか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
なかには、アートメイクが向いていない人も存在します。
本記事では、アートメイクが向いてない人の特徴を紹介します。
デメリットやリスクも解説しているので、アートメイクを検討している方はぜひ最後までご覧ください。

アートメイクとは?

アートメイクとは、皮膚の浅い層(0.02〜0.03mm程度)に専用のインクを注入し、着色を施す施術です。
皮下組織にインクを注入するため、汗や水で落ちることがなく、クレンジング後もメイクをしたような状態を保つことができます。
またアートメイクは、肌のターンオーバーとともにインクが排出されるため、持続期間があります。
完全に色が抜けてしまうリスクは低いですが、術後1〜3年程度で徐々に色が薄くなります。

アートメイクのデメリット

アートメイクは、すっぴんの状態でもメイク後のような状態を保てます。
さらにメイクの時間を短縮できるのも大きなメリットです。
しかし、アートメイクは、下記のようなデメリットも伴います。

  • 簡単には消せない
  • 引き算メイクが難しくなる
  • メンテナンスのコストがかかる

メリットだけで判断せずに、デメリットやリスクも理解しておくことが大切です。
デメリットについて詳しく解説していきます。

簡単には消せない

一度入れたアートメイクは、クレンジングなどでは簡単に消せません。
術後1〜3年程度で徐々に薄くなりますが、きれいに消すにはレーザー治療や切除などの施術を受ける必要があります。
さらに1回の施術でインクが消えるわけではなく、複数回受けなくてはならないケースもあります。
アートメイクを受ける際は、簡単に消せないことに留意していきましょう。

引き算メイクが難しくなる

アートメイクは、はっきりとした濃さや太さのデザインにしてしまうと、引き算メイクができません。
そこから薄く細いデザインにするには、レーザー治療や切除などの施術を受ける必要があります。
後悔するリスクを軽減するためには、約1〜3年程度持続することを踏まえデザインを選ぶことが大切です。
特に濃くて太い眉やトレンドに合わせたデザインにすると、後悔する可能性があるため、ナチュラルなデザインにするのがおすすめです。

メンテナンスのコストがかかる

アートメイクの持続期間は、1〜3年程度です。
肌のターンオーバーとともに、徐々にインクが薄れていくため、きれいな状態を維持したい方は定期的にメンテナンスを受けなくてはなりません。
一般的にリタッチ(メンテナンス)は、半年〜1年に1回が目安とされています。
クリニックによって費用は異なりますが、5万円前後が目安です。
デザインを維持するためにコストがかかる点は、デメリットといえるでしょう。

アートメイクのリスク

アートメイクは、下記のようなリスクが伴います。

  • 施術者のスキルによっては不自然な仕上がりになる
  • 肌トラブルを起こす
  • 感染症にかかる

施術者のスキルによっては、眉が左右非対称になったり、太くなりすぎたりなど不自然な仕上がりになる可能性があります。
失敗しても簡単に除去できないため、クリニックや施術者は慎重に選ばなくてはなりません
また非常に稀ではありますが、施術環境や器具の衛生状態によっては、感染症を起こす可能性もあります。
術後のケアを怠ることで、感染を起こす可能性もあるため、クリニックの指示には必ず従いましょう。

アートメイクが向いてない人の特徴とは?

メイク時間を短縮できるなど多くのメリットがあるアートメイクですが、なかには向いてない人もいます
主にアートメイクが向いてない人の特徴は、下記があげられます。

  • メイクで顔の雰囲気を変えたい人
  • ダウンタイムに休暇を取れない人

またアートメイクを受けられない人もいます。
アートメイクを受けるか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

メイクで顔の雰囲気を変えたい人

アートメイクは、メイクで顔の雰囲気を変えたい人にはおすすめできません。
メイクの雰囲気を変えたい時にアートメイクが邪魔になってしまう可能性があります。
コンシーラーなどで隠す方法もありますが、綺麗に隠れない可能性もあるため、アートメイクはおすすめできません。

ダウンタイムに休暇を取れない人

アートメイクは、術後に下記のような症状が伴います。

  • 色が濃く見える
  • 赤み
  • ヒリヒリ

術後は、赤みやヒリヒリなどの症状が、数時間程度生じます。
さらに術後は、一時的に色が濃く見えます。
はじめは「失敗では?」と不安を抱くような色味ですが、1週間〜2週間程度で落ち着くことがほとんどです。
このようなダウンタイムが伴うため、施術を周囲に知られたくない方は、休暇を取るのがおすすめです。
もし休暇を取れない場合は、長期休暇が取れるまでアートメイクは控えたほうがよいでしょう。

【注意】アートメイクを受けられない人もいる

下記に当てはまる人は、アートメイクを受けられません。

  • 重度のアトピーや金属アレルギーを持っている人
  • 妊娠中や授乳中の人
  • ケロイド体質の人
  • 抗がん治療中の人
  • 血液疾患や内科疾患のある人

ほかにも疾患を持っている人や服薬中の人は、アートメイクを受けられない可能性があります。
万が一のトラブルを防ぐためにも、必ずカウンセリングの際に申告しましょう。

きれいな仕上がりのアートメイクを受けるならハナビューティークリニックへ

きれいな仕上がりのアートメイクを受けたい方は、ハナビューティークリニックへお越しください。
当クリニックには、豊富なアートメイクの実績や症例を持った施術者が在籍しています。
1人ひとりの希望デザインに加えて、顔の比率などを考慮し、最適なデザインを提案いたします。
じっくりとシミュレーションを行っているため、安心してご来院ください。
また当クリニックでは、公式サイトや電話からカウンセリングの予約を受け付けています。
興味がある方は、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。
スタッフ一同お待ちしております。

【まとめ】事前にアートメイクが向いていない人の特徴を確認しておこう

アートメイクは、メイクで顔の雰囲気を変えたい方やダウンタイムの休暇を取れない方は、向いていません。
ほかにも術後に後悔することがないよう、事前にデメリットやリスクを理解しておきましょう。
なおアートメイクは、スキルの高い施術者のもとで受けることも大切なポイントです。
不自然な仕上がりになってしまっても、簡単に消すことはできないことを念頭に置き判断してください。
スキルの高い施術者のもとでアートメイクを受けて、理想の眉を目指しましょう。

ドクター紹介

Doctor

当院の医師は全員常勤医師で美容クリニックの院長経験があります。
長年培ってきた美容医療に対して真摯に向き合うことをお約束いたします。

ご予約・お問い合わせ

24時間対応の無料カウンセリング予約をはじめ、お電話、LINEからもご予約を受け付けております。
どんなことでも、まずはお気軽に問い合わせください。

大江戸線新宿西口駅徒歩1分

Access

住所 東京都新宿区西新宿7-9-18
第三雨宮ビル8F
診療科目 美容外科、美容皮膚科
診察時間 月曜~日曜 10:00-19:00
休診日 月曜不定期
お支払い方法
  • 現金
  • クレジットカード決済
    クレジットカード決済
  • 医療ローン
  • ミライ払い
  • ライフカードクイック
  • QRコード決済
    QRコード決済