コラム
2024.04.24
二重切開による内出血の原因は?症状を抑えるポイントも徹底解説
半永久的な効果を期待できる二重切開法。
余計な皮膚や脂肪の除去もできるため、埋没法が取れてしまった方にもおすすめの施術方法です。
しかし、二重切開は術後に内出血が伴うと聞き、施術に踏み切れない方もいるのではないでしょうか。
本記事では、二重切開法による内出血の原因や期間を紹介します。
内出血を抑えるためのポイントも解説しているので、二重切開法を検討している方はぜひ参考にしてください。
二重切開法とは、理想の二重ラインに沿って皮膚を切開・縫合して二重を形成する施術方法です。
切開をする際に、余計な皮膚や脂肪を除去できるため、埋没法が合わなかった方でも理想の二重を目指せます。
このように理想の二重を目指せる切開法ですが、ダウンタイムとして腫れや内出血が伴います。
ここからは、内出血が生じる原因や期間を解説していきます。
二重切開法は、まぶたの皮膚や皮下組織、毛細血管などを切開します。
血管が切られると、血液の行き場が無くなり、その場に留まることで内出血が生じます。
指を輪ゴムで留めると、紫色になるのと同じ原理です。
術後2週間程度は、目元が紫や赤紫になり、内出血が続きます。
2週間を経過した頃から切断された血管が修復されはじめ、徐々に内出血が改善されて、もとの肌色へと回復します。
二重切開による内出血は、避けることはできません。
しかし、術後の過ごし方に気をつけることで内出血の軽減を期待できます。
二重切開法による内出血を抑えるためのポイントは、下記があげられます。
内出血以外にも、腫れやむくみを抑える効果も期待できます。
それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。
内出血を抑えるには、患部を冷却するのが効果的です。
患部を冷却することで、毛細血管が収縮して血液が大量に流れるのを防げます。
患部を冷やす際は、保冷剤や氷を入れた袋を清潔なガーゼに包みます。
ガーゼに包んだ氷を患部に15〜20分ほど当てましょう。
長時間当て続けると、凍傷を起こす可能性があるため、短時間で済ませるのがポイントです。
施術から3日程度経過したら、冷却ではなく患部を温めましょう。
3日ほど経過すると切断された血管が塞がり始めており、再度出血を起こす心配はなくなります。
そのため、すでに出血し、溜まっている血液が体内に吸収されるのを待つことになります。
そこで患部を温めて代謝を良くすることで、吸収が早まり、内出血が早く治るのです。
施術直後は、サウナや激しい運動、飲酒など血行が促進される行動は控えましょう。
血行が促進されてしまうと、内出血が悪化するだけでなく、傷口から出血したり、傷が開いたりする恐れがあります。
ダウンタイム中は、できるだけ頭の位置を高くして就寝しましょう。
頭の位置が下がってしまうと、目元に血液が巡りやすくなります。
血液の流れが良くなると、内出血の出血量が増えるうえに、痛みが生じやすくなる可能性もあります。
そのため、枕の下に畳んだタオルを入れるなどして頭の位置を高くしましょう。
また起きている時は、横になったり、突っ伏したりするのは避けるのがベストです。
二重切開後は、マッサージは控えましょう。
目元以外のフェイスマッサージであれば問題ないように感じますが、目元の血流が良くなる可能性があるため、控えてください。
また顔を触ることで、皮膚が引っ張られて傷口が開いてしまうこともあります。
そのため、ダウンタイム中は、顔に触れるのは避けて安静に過ごしましょう。
二重切開による内出血を隠す方法は、下記があげられます。
抜糸までの期間は、サングラスや帽子などのアイテムで目元を隠しましょう。
二重切開は、施術直後から傷跡が目立つため、施術当日はサングラスなどを持参すると安心です。
さらに患部に紫外線が当たると、色素沈着を起こしやすくなります。
そのため、内出血隠しに加えて、紫外線対策を行うためにも、サングラスなどのアイテムはおすすめです。
また抜糸後は、メイクが可能になります。
いつもよりも濃い目のアイメイクを施すことで、内出血を隠すことができます。
二重切開は、内出血は腫れ、傷跡などの症状が長期間伴います。
抜糸後も腫れや内出血が目立つため、周囲に施術を知られたくない方は、休暇を取らなくてはなりません。
そのため、ダウンタイムの短い施術を受けたい方は、埋没法も視野に入れて検討してみましょう。
埋没法は、切開法より腫れが少なく、また抜糸も必要ないため、ダウンタイムが短い傾向があります。
術式によっては、施術直後からメイクが可能なため、休暇を取れない忙しい方にもおすすめです。
ただし、まぶたの状態やデザインによっては、埋没法が適さない可能性もあるため、施術者とよく相談し、自分にあった施術方法を選びましょう。
理想の二重を手に入れたい方は、ハナビューティークリニックへお越しください。
当クリニックでは、切開法と埋没法の2種類を提供しています。
それぞれメリットやデメリット、リスクなどが異なります。
さらに人によって適切な術式が異なるため、慎重に選ばなくてはなりません。
当クリニックでは、1人ひとりの悩みや希望をヒアリングし、適切な術式を提案いたします。
さらに豊富な症例経験を持った施術者が担当するため、きれいな仕上がりを期待できます。
当クリニックに興味がある人は、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。
スタッフ一同お待ちしております。
二重切開による内出血は、長くても2週間程度で治まります。
皮膚を切開しているため、内出血を避けることはできませんが、患部を冷却することで症状を抑えることは可能です。
また二重切開は、基本的にやり直しができません。
そのため、理想のデザインを叶えるためにも、スキルの高い施術者のもとで受けることが大切です。
まずは、カウンセリングを受けて、信頼できる医師を見つけるところからはじめましょう。
Doctor
当院の医師は全員常勤医師で美容クリニックの院長経験があります。
長年培ってきた美容医療に対して真摯に向き合うことをお約束いたします。
最適な美容医療を
上質な美しさに
塚田医師の詳細へ
医師
塚田 里香
Rika Tsukada
二重整形やクマ取り
年間症例数2,000件
古賀院長の詳細へ
院長
古賀 愛子
Aiko Koga
形成外科専門医
確かな技術と経験
崎尾医師の詳細へ
医師
崎尾 怜子
Reiko Sakio
24時間対応の無料カウンセリング予約をはじめ、お電話、LINEからもご予約を受け付けております。
どんなことでも、まずはお気軽に問い合わせください。
Access
住所 | 東京都新宿区西新宿7-9-18 第三雨宮ビル8F |
---|---|
診療科目 | 美容外科、美容皮膚科 |
診察時間 | 月曜~日曜 10:00-19:00 |
休診日 | 月曜不定期 |
お支払い方法 |
|