コラム


2025.10.23
クマ取りは脱脂のみでも効果ある?脱脂のメリットやデメリット、改善できるかどうかも併せて解説

クマ取りの脱脂のみでの治療は、目元のふくらみによる黒クマを根本から改善できる方法として注目されています。そんなクマ取りですが、「脱脂だけで本当に効果があるの?」「たるみや凹みが悪化しないか心配…」と、気になる方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、クマ取りを脱脂のみでするメリット・デメリットを解説します。また、年代別の注意点やダウンタイム、名医の選び方も併せて紹介します。
この記事を読めば、「脱脂のみでクマを取るべきかどうか」を理解できるので、不安を感じている方や治療を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

目の下にクマがあるとどうしても暗く、元気のない印象を与えてしまいます。目の下のクマ・たるみに悩んでいるという方は、ハナビューティークリニックにご相談ください。目の下の眼窩脂肪を除去することで影やくぼみも解消されるため、クマが目立たなくなります。
眼窩脂肪がなくなることで、クマが解消され、若々しい印象になります。下眼瞼脱脂術(結膜側)のみの施術の場合は、皮膚表面に傷ができてしまう心配がなく、仕上がりが自然です。目元のたるみがすでに目立つ場合は、同時に皮膚を除去することで、1回ですっきりとした目元になります。

施術名:目の下のクマ取り+ヒアルロン酸
施術費用:目の下のクマ取り:258,000円
リスク・副作用:腫脹、内出血、違和感、感染、再出血、下睫毛の内反など
目元のクマ・たるみを解消して若々しい印象の見た目になりたいという方は、ぜひハナビューティークリニックにご相談ください。症例数6,000件を超える経験豊富な医師が無料カウンセリングで最適な施術をご提案させていただきます。
>>東京・新宿のハナビューティークリニックのクマ取り・たるみ取りの詳細

目の下にできるクマの原因はさまざまですが、その中でも「脂肪のふくらみ」が原因の場合に選ばれるのが「脱脂術(だっしじゅつ)」です。これは、下まぶたの裏側から専用の器具を使って脂肪を取り除く施術で、切開跡が外から見えにくい点が特徴です。
脱脂術は「黒クマ」や「影クマ」と呼ばれるタイプに有効で、皮膚の下にある脂肪が突出することによってできる影を解消します。メスを使わないケースもあり、腫れやダウンタイムが比較的少ないのも魅力の1つです。
ただし、クマの原因が皮膚のたるみや色素沈着の場合、単独では効果が不十分なこともあります。施術時間は30分程度で、入院の必要はなく日帰りで受けられるクリニックがほとんどです。

クマ取りは、症状や原因によっては脱脂のみでも十分に効果が期待できます。ここでは、クマ取りが脱脂だけで十分な場合と、そうでない場合にわけて紹介します。
目の下のふくらみが主な原因で、皮膚のたるみや色素沈着が少ない場合には、脱脂のみの施術でクマの改善が可能です。ここでは、クマ取りが脱脂のみで十分な場合を紹介します。
黒クマは、下まぶたの眼窩脂肪が前方にせり出すことで影ができ、黒っぽく見える状態です。このタイプのクマは皮膚の問題ではなく、物理的な陰影によって発生するため、突出した脂肪を除去することで明るい印象に改善されます。
脱脂術では、下まぶたの裏側からアプローチすることで、皮膚を切開せずに脂肪を取り除けるため、傷跡も目立ちにくく仕上がります。黒クマはコンシーラーでも隠しきれないことが多いため、根本的な改善を望む方にとって、脱脂は効果的な治療法といえるでしょう。比較的若年層の女性に、多く見られるタイプでもあります。

脱脂によって脂肪が取り除かれると、目の下にわずかな窪みができることもありますが、たるみや凹みが軽度であれば、それでも目立ちにくくなります。このようなケースでは脂肪注入やヒアルロン酸などの追加施術をしなくとも、脱脂のみで十分な効果を得られることがあります。
目元のふくらみによって老けた印象を持たれる方で、皮膚のハリや弾力がある程度保たれていれば、脱脂のみでも改善が可能です。ダウンタイムや費用を抑えたい方にも適したアプローチです。また、窪みやたるみが軽度の場合は、脱脂術を含めた切らないクマ取りを受けることで、ダウンタイムを軽減できます。
切らないクマ取りをさらに知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しています。
切らないクマ取りには効果ある?変わらない?それぞれの方法やメリット・デメリットも紹介
クマの原因が複合的な場合や、皮膚自体の変化が大きい場合には、脱脂のみの施術では十分な改善が期待できないこともあります。ここでは、クマ取りが脱脂のみでは十分でない場合を紹介します。
脱脂によって脂肪を除去すると、支えを失った皮膚がさらにたるむことがあります。皮膚が薄く弾力が失われている場合には、余計に老けた印象を与えるリスクもあるでしょう。このようなケースでは、脱脂に加えて脂肪注入や皮膚の引き締め施術(レーザー・RF治療)などの併用が推奨されます。皮膚の状態に応じた、治療計画が重要です。
たるみが目立つ場合、単純に脂肪を取るだけではかえって窪みが強調され、疲れたような印象になることもあります。仕上がりの自然さや若返り効果を求めるなら、複合的な治療戦略が必要です。
40代後半以降になると、目の下のクマは単なる脂肪の突出だけでなく、皮膚のたるみや筋力の低下、色素沈着など複数の要因が関係してきます。このような場合、脱脂のみの施術では一時的な改善に留まり、全体的な若返り効果にはつながりにくいことがあります。
また、年齢を重ねると皮膚のハリやコラーゲンの量が減少するため、脱脂によって皮膚が余ってしまい、たるみがかえって目立つこともあるでしょう。そのため、脂肪注入、ヒアルロン酸、照射治療などとの組み合わせを検討することが大切です。見た目年齢に直結する目元の印象を改善するためには、年齢に合わせた包括的な治療が求められます。
目元のクマ・たるみを解消して若々しい印象の見た目になりたいという方は、ぜひハナビューティークリニックにご相談ください。症例数6,000件を超える経験豊富な医師が無料カウンセリングで最適な施術をご提案させていただきます。
>>東京・新宿で目の下のクマ・たるみ取りを受けるならハナビューティークリニック

脱脂のみでのクマ取りは魅力的な選択肢の1つですが、すべてのケースで最良の結果が得られるとは限りません。施術の特性とリスクを正しく理解し、自分の状態に適しているかを判断することが後悔を防ぐポイントです。
脱脂術は比較的簡便で短時間に終わる施術であることから、多忙な人や費用を抑えたい方にとって非常に魅力的です。ここでは、脱脂のみでクマ取りをするメリットをご紹介します。
脱脂術の大きな特徴は、施術時間が非常に短いことです。ほとんどのケースでは30分前後で終了し、長時間の施術による体力的・精神的な負担が少ないのが魅力です。局所麻酔での対応が基本であり、術後の回復もスムーズに進む傾向があります。
さらに、施術後の観察時間も短いため、忙しいビジネスパーソンや子育て中の方でも、日常生活に大きな支障をきたすことなく受けやすい点もポイントです。短時間で確かな効果を得られる治療法として、人気を集めています。

脱脂術は、皮膚表面を切らない「経結膜脱脂」が主流のため、術後の腫れや内出血が比較的軽度で済みます。平均的なダウンタイムは3日から1週間ほどで、メイクや洗顔も数日で可能になります。
そのため、仕事や育児などの予定が立て込んでいる方でも、無理なくスケジュールに組み込める施術です。また、ダウンタイムが短いといった特性から、人に気付かれずにクマの悩みを改善できるのも大きな利点といえるでしょう。
クマ取りの脱脂術では、まぶたの裏側(結膜)から脂肪を除去するため、表皮に切開を加えることがありません。このため、外見上に傷跡が残るリスクが極めて低く、術後に人目を気にする必要はないでしょう。
表面的な傷がないことで、術後のメイクやスキンケアも通常どおりできる点は、多くの女性にとって安心できるポイントです。仕上がりの自然さを重視する方や、整形感を出したくない方にも適しています。
脱脂術では、一度取り除いた脂肪が再生することはほとんどないため、施術後の効果は半永久的に持続するとされています。そのため、繰り返しの治療が不要で、長期的な見た目の改善とメンテナンスコストの削減が可能です。
ただし、加齢に伴う皮膚のたるみや骨格の変化が将来的に影響を及ぼすこともあります。そのため、必要に応じてヒアルロン酸や照射系治療との併用を検討することで、より長期的でナチュラルな若返りを期待できます。

どの施術にもリスクはつきものですが、脱脂のみの場合も例外ではなく、適応を誤ると見た目に悪影響を及ぼす可能性があります。ここでは、脱脂のみでクマ取りをするデメリットを紹介します。
脂肪の除去のしすぎや、もともと脂肪量が少ない場合に脱脂をすると、目の下に凹みができることがあります。これは、脂肪によるボリュームが失われることで支えがなくなり、皮膚が凹んで見えるためです。
窪みが目立つと、逆に老けた印象を与えるリスクがあり、見た目のバランスが崩れることもあります。必要に応じて、ヒアルロン酸注入や脂肪注入などを併用することで凹みを補い、自然な仕上がりを目指すことが重要です。
脱脂によって脂肪の支えが失われると、皮膚が余り、細かなしわやちりめんじわが増えることがあります。もともと皮膚の弾力が低下している人や加齢が進んでいる人は注意が必要です。
術後のしわが目立つようになると、クマが改善されても満足度が下がることがあります。このようなリスクを回避するには、事前のカウンセリングで皮膚の状態をしっかりと確認し、必要に応じて引き締め施術との併用を検討しましょう。
クマの原因が脂肪の突出だけでなく、皮膚のたるみ・色素沈着・筋力の低下などが関係している場合、脱脂のみでは十分な改善が見込めないことがあります。見た目の印象があまり変わらず、施術を受けた実感が乏しいケースも見られます。
このような失敗を防ぐためには、クマの原因を正確に診断し、それに応じた適切な治療法を選ぶことが重要です。複数の治療法を組み合わせることで、より自然で満足度の高い結果が得られます。
目元のクマ・たるみを解消して若々しい印象の見た目になりたいという方は、ぜひハナビューティークリニックにご相談ください。症例数6,000件を超える経験豊富な医師が無料カウンセリングで最適な施術をご提案させていただきます。
>>東京・新宿で目の下のクマ・たるみ取りを受けるならハナビューティークリニック

脱脂のみでクマ取りをする際は、年代ごとに起こり得る変化やリスクを把握しておくことが重要です。年齢に応じた皮膚や筋肉の状態により、仕上がりや満足度には大きな差が出ます。ここでは、年代別に脱脂のみでクマ取りした場合の注意点を紹介します。
30代は比較的肌の弾力や水分量が保たれている年代であり、クマの原因が脂肪のふくらみに限定されている場合は、脱脂のみでも高い効果が期待できます。術後のたるみやしわのリスクも少なく、自然で若々しい仕上がりになることが多いのが特徴です。
ただし、仕事や育児で忙しい方が多い年代でもあるため、ダウンタイムや術後の腫れなどは事前にしっかりと確認しておく必要があります。また、将来的なたるみや窪みに備えて、経過観察やメンテナンスの意識を持つことが大切です。
40代になると加齢による皮膚のたるみや筋力の低下が目立ち始め、脂肪を取り除くだけではかえってクマが悪化したり、凹みが強調されたりする可能性があります。
脱脂に加え、脂肪注入やヒアルロン酸注入、またはRFやレーザーによる引き締め施術との併用が必要になるケースが多いでしょう。40代前半と後半では肌状態にも差が出るため、適切な診断と個別の治療計画が求められます。
50代は加齢による皮膚の弾力低下やたるみ、筋肉の衰えが進行するため、脱脂のみでクマを改善しようとすると逆効果になる場合があります。脂肪を除去した後に皮膚が余り、たるみがいっそう強調されることもあるため、単独での施術は慎重に検討すべきです。
この年代では、クマの原因が脂肪のふくらみに限らず、色素沈着や骨格の変化なども複合しているケースが多いため、複数の治療法を組み合わせたアプローチが必要になります。経験豊富な医師によるカスタマイズ治療が、非常に重要です。

脱脂のみでクマ取りをする場合、ダウンタイムは比較的短いとされていますが、個人差があるため、経過の目安や注意点を理解しておくことが大切です。ここでは、脱脂のみでクマ取りをする場合のダウンタイムと経過を紹介します。
施術後は腫れや内出血が生じることがありますが、皮膚を切開しない経結膜脱脂であれば、その程度は軽度で済むことがほとんどです。腫れのピークは2〜3日目で、1週間程度で落ち着くケースが多く見られます。
内出血は目の下に薄く出る程度で、メイクで隠せることが一般的です。患部の冷却や安静、枕を高くして寝るなどのセルフケアを徹底することで、ダウンタイムの短縮につながります。大きな支障がなければ、術後2〜3日で仕事復帰も可能です。
以下の記事では、クマ取りのダウンタイムがひどいのかを解説しています。併せて、ご覧ください。
クマ取りのダウンタイムがひどいって本当?ひどいといわれる理由と対処法を解説
脱脂施術後の腫れや、内出血が完全におさまるまでには個人差はありますが、2週間ほどが一般的な目安です。肌の赤みや軽いむくみが完全に落ち着き、自然な目元になるには1ヶ月程度かかることもあります。
完成までの間は、左右差や軽度の凹凸を感じることもありますが、経過とともになじんでいきます。施術直後の仕上がりに一喜一憂せず、数週間単位での変化を見守ることが重要です。不安がある場合は、早めに医師へ相談すると安心です。

「脱脂だけで改善できると思ったのに、かえって窪みや左右差が目立つようになった」など、脱脂のみの施術で後悔した声は少なくありません。これは、クマの原因を正確に見極めず、単に脂肪を除去したことで生じるケースがほとんどです。
脂肪の取りすぎは目の下の窪みを強調し、老けた印象を与えかねません。そのため、脱脂のみでクマ取りをする場合は、目の下の構造を熟知し、適切な診断と高度な技術を持つ名医に任せることが非常に重要です。
ハナビューティークリニックでは、経験豊富な医師が一人ひとりの状態を丁寧に診察し、クマの原因に応じた最適な治療をご提案します。安易な脱脂による失敗を防ぎ、自然で美しい仕上がりを追求します。
>>東京・新宿で目の下のクマ・たるみ取りを受けるならハナビューティークリニック

脱脂のみでクマ取りを検討する際、料金や再発、術後のしこり、医師選びなど、気になるポイントは多数あります。ここでは、クマ取りの脱脂のみに関するよくある質問をピックアップして解説します。
脱脂のみのクマ取りの費用は、クリニックによって異なりますが、相場は15万円〜30万円程度です。地域差や医師の経験、設備の違いによって上下するほか、静脈麻酔の有無や再診料・薬代などが加算されるケースもあります。
中にはモニター価格で安くなる場合や、脂肪注入とセットのプランもあります。費用だけでなく、実績やカウンセリング内容を含めた総合的な判断が重要です。クマ取りの脱脂のみの施術費用は、クリニックによって差がありますが、一般的には15万円〜30万円程度が相場です。
自由診療のため保険は適用されず、価格は医師の経験や使用機器、地域によっても変動します。再診料や麻酔代が別途かかる場合もあるため、事前に詳細を確認しておくと安心です。
クマ取りの値段を知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しています。
クマ取りの値段はいくらかかる?4つのクマの種類と手術ごとの費用相場を解説
脱脂によって除去した脂肪は基本的に再生しないため、同じ部分に同じような脂肪が再び現れる可能性は低いとされています。ただし、クマの再発には他の要因も関係します。加齢に伴う皮膚のたるみや筋肉の衰え、骨格の変化などが進行すると、クマが再び目立つようになることがあるでしょう。
また、脱脂の際に脂肪の取り残しがあったり、左右差が出てしまったりすると、術後に満足できず「再発した」と感じることもあります。そのため、クマを完全に改善したい場合は、脱脂のみで済ませるのではなく、たるみや凹みの予防・補正として脂肪注入やヒアルロン酸の併用も検討する必要があります。
さらに、施術後の生活習慣やスキンケアも再発防止に重要な要素です。睡眠不足や紫外線ダメージ、血行不良を避けることで、より長期的な効果が期待できます。
脱脂後に感じる「しこり」は、術後の腫れや出血が原因で一時的に硬くなっているケースがほとんどです。通常は数週間で自然に吸収されますが、体質によっては長引くこともあります。
また、内出血や脂肪の取り残し、炎症反応などがしこりの原因になることもあるため、違和感が続く場合は施術をした医師に相談しましょう。なお、しこりを解消しようと、無理にマッサージをするのは避けるべきです。
脱脂のみでのクマ取りを成功させるには、的確な診断と高度な技術力を持った医師に依頼することが不可欠です。名医の条件としては、以下が挙げられます。
特に、脱脂で十分な症例と複合治療が必要な症例を見極められるかどうかが、成功を左右します。実績と症例数、患者の口コミもチェックしましょう。

目の下にクマがあるとどうしても暗く、元気のない印象を与えてしまいます。目の下のクマ・たるみに悩んでいるという方は、ハナビューティークリニックにご相談ください。目の下の眼窩脂肪を除去することで影やくぼみも解消されるため、クマが目立たなくなります。
眼窩脂肪がなくなることで、クマが解消され、若々しい印象になります。下眼瞼脱脂術(結膜側)のみの施術の場合は、皮膚表面に傷ができてしまう心配がなく、仕上がりが自然です。目元のたるみがすでに目立つ場合は、同時に皮膚を除去することで、1回ですっきりとした目元になります。

施術名:目の下のクマ取り+ヒアルロン酸
施術費用:目の下のクマ取り:258,000円
リスク・副作用:腫脹、内出血、違和感、感染、再出血、下睫毛の内反など
目元のクマ・たるみを解消して若々しい印象の見た目になりたいという方は、ぜひハナビューティークリニックにご相談ください。症例数6,000件を超える経験豊富な医師が無料カウンセリングで最適な施術をご提案させていただきます。
>>東京・新宿のハナビューティークリニックのクマ取り・たるみ取りの詳細

この記事では、クマ取りを脱脂のみの場合の効果やリスク、年代別の適応、ダウンタイムの経過や再発の可能性などを解説しました。
脱脂は黒クマに有効でダウンタイムも短い一方、年齢や皮膚の状態によってはたるみや凹みが悪化するリスクもあるため注意が必要です。名医の選び方や費用感も把握し、安易な判断で後悔しないよう備えることが大切です。
この記事を参考に、納得のいくクマ治療を選択しましょう。
Doctor
当院の医師は全員常勤医師で美容クリニックの院長経験があります。
長年培ってきた美容医療に対して真摯に向き合うことをお約束いたします。

二重整形やクマ取り
年間症例数2,000件
古賀院長の詳細へ
院長
古賀 愛子
Aiko Koga
24時間対応の無料カウンセリング予約をはじめ、お電話、LINEからもご予約を受け付けております。
どんなことでも、まずはお気軽に問い合わせください。

Access
| 住所 | 東京都新宿区西新宿7-9-18 第三雨宮ビル8F |
|---|---|
| 診療科目 | 美容外科、美容皮膚科 |
| 診察時間 | 月曜~日曜 10:00-19:00 |
| 休診日 | 月曜不定期 |
| お支払い方法 |
|
